ダイガクコトハジメ - 嘉悦大学
関連する学校・組織(前史)
-
私立女子商業学校
- 日本女子商業学校
- 日本女子高等商業学校
- 日本女子経済専門学校
- 日本女子経済短期大学
- 嘉悦女子短期大学
関連する学校・組織(現代)
-
関連する教育者
参考情報
参考文献・書籍
-
嘉悦大学年表
年表 | 動画
学校略歴
-
1903(明治36)年、嘉悦孝、日本で初めて女子を対象とした商業学校・私立女子商業学校創立、渋沢栄一より支援を受ける、初代校長に和田垣謙三
-
1907(明治40)年、麹町区土手三番町に校舎建築、移転
-
1919(大正8)年、日本女子商業学校に改称
-
1929(昭和4)年、日本女子高等商業学校に改組
-
1944(昭和19)年、専門学校令改正に伴い、日本女子経済専門学校に改称
-
1950(昭和25)年、日本女子経済短期大学設置
-
1982(昭和57)年、嘉悦女子短期大学に改称、花小金井キャンパス新校舎建築・移転
-
2001(平成13)年、嘉悦大学設立
創立者
学校年表
-
嘉悦孝、幼少より父・嘉悦氏房に学問を学び、実学思想を身に付ける。父が経営する緑川製紙場で女工として働き、女子の経済的自立に関して考えるに至る。
1899(明治32)年2月7日公布・4月1日施行 高等女学校令
中学校令14条および高等女学校規程に基づく尋常中学校の一種として設置された高等女学校について、女子に必要な中等教育を行うことを目的に、新たに独立した勅令を定める。
-
1903(明治36)年 嘉悦孝(37歳)、日本で初めて女子を対象とした商業学校・私立女子商業学校(現・嘉悦大学)創立。創立にあたり、金銭面の工面に苦労。商業教育の援助を行っていた渋沢栄一を訪れ、新校舎建設に掛かる費用援助を申し入れる。東京商業学校の一部を借り、校長に和田垣謙三を迎える。
-
1903(明治36)年 渋沢栄一(64歳)、私立女子商業学校(現・嘉悦大学)創立のため、嘉悦孝より援助を請われる。後援会発起人に。創立資金寄付。
-
1903(明治36)年 和田垣謙三(44歳)、私立女子商業学校(現・嘉悦大学)初代校長に。
-
1904(明治37)年11月14日 渋沢栄一(65歳)、私立女子商業学校顧問に。
-
1907(明治40)年、麹町区土手三番町に校舎建築、移転。
-
1919(大正8)年 嘉悦孝(53歳)、私立女子商業学校を日本女子商業学校に改称。校長に。
-
1928(昭和3)年 渋沢栄一(89歳)、日本女子高等商業学校建設講演会発起人に。
-
1929(昭和4)年、日本女子高等商業学校に改組。
1943(昭和18)年2月16日 専門学校令改正
実業学校令廃止、専門学校と実業専門学校の区別廃止。翌年、各種専門学校は経済専門学校(旧高等商業学校・旧高商)・工業専門学校(旧高等工業学校・旧高工)・農林専門学校(旧高等農業学校・旧高農)・外事専門学校(旧外国語学校)など改称。
-
1944(昭和19)年、日本女子経済専門学校に改称。
1946(昭和21)年 - 学制改革
第二次世界大戦後の連合国軍最高司令官総司令部の占領下、第一次アメリカ教育使節団の調査結果より、アメリカ教育使節団報告書に基づいて日本の教育制度・課程の大規模な改変・改革が行われる。日本側は、東京帝国大学総長・南原繁らにより推進される。
複線型教育から単線型教育「6・3・3・4制」への変更。義務教育の9年間(小学校6年間・中学校3年間)への延長。複線型教育については、封建制の下における社会階層に応じた教育構造であるとされ、これを廃止。教育機会の均等が図られる。
戦前の旧制大学・旧制高等学校・師範学校・高等師範学校・大学予科・旧制専門学校が4年制の新制大学として再編される。新制国立大学について、文部省が総合的な実施計画を立案、1949(昭和24)年施行の国立学校設置法に基づき設置。
-
1950(昭和25)年、日本女子経済短期大学設置。
-
1982(昭和57)年、嘉悦女子短期大学に改称。花小金井キャンパス新校舎建築、移転。
-
2001(平成13)年、嘉悦大学設立。嘉悦女子短期大学を嘉悦大学短期大学部に改称。